つくばソフトウェアエンジニアリング株式会社

当社の行動指針

つくばソフトウェアエンジニアリング株式会社 行動指針

成長・学習

1. 「失敗は最高の教材」 ミスや失敗を隠さず、チーム全体でシェアして学びの機会に変える。「今日の失敗は明日の成功の種」として、積極的に共有し合おう。

2. 「よし、やってみよう精神」 新しい技術や手法に対して「まずは試してみる」マインドを大切に。完璧を求め過ぎず、小さな一歩から始めることを推奨する。

3. 「強みにフォーカス、弱みは仲間でカバー」 お互いの得意分野や強みを積極的に発見し、声に出して伝える。弱みではなく強みにフォーカスした声かけを心がける。自分の得意分野に全集中し、苦手な部分は他のメンバーとタッグを組んで乗り越える。完璧を目指すより、チーム力で勝負。

4. 「素直さがレベルアップの近道」 プライドを脇に置き、分からないことは「分からない」と言える勇気を持つ。素直に学ぶ姿勢が最速の成長を生む。

チームワーク・コミュニケーション

5. 「ありがとうの魔法」 小さなことでも「ありがとう」を伝える習慣を大切に。「ありがとう」は連鎖反応を生み、心理的安全性の高い職場を作る基盤となる。

6. 「凡人から非凡への変身術を磨く」 チームの力で個人の能力を最大化し、一人では達成できない成果を生み出す。チームワークこそが最強の武器である。

7. 「フランクなコミュニケーションで距離を縮める」 上下関係に縛られず、オープンでフラットな対話を心がける。気軽に相談できる雰囲気作りがイノベーションの土壌となる。

8. 「他者の成功を自分事として応援する」 同僚の成功を心から祝福し、積極的にサポートする。競争ではなく協働で、チーム全体のパフォーマンスを最大化する。

9. 「多様性は強さの源」 異なる価値観や働き方を尊重し、それぞれの個性を活かせる環境作りに貢献する。

10. 「チーム全体の成果を考え行動する」 役職に関わらず、全員が自分のプレイングスキルを磨きながら、チーム全体の成果を考え行動する。プレイングとマネジメントの線引きを薄くし、全員で成果の最大化を目指す。

仕事への取り組み

11. 「仕事を楽しむアンテナを常に張る」 どんな業務にも楽しさや学びの要素を見つけ出す。楽しんでいる人の周りには、自然と良いエネルギーが集まる。

12. 「品質は妥協しない」 「最高品質のソフトウェア」という目標に向けて、手を抜かず、細部にまでこだわりを持つ。

13. 「息抜きは最強の生産性ツール」 集中力をMAXにするため、適度な休憩とリフレッシュは必須スキル。遊び心を持って仕事に取り組み、クリエイティブな発想を生み出そう。

お客様視点・提案力

14. 「お客様の成功が私たちの成功」 お客様のビジネス目標達成を自分事として捉え、単なる開発者ではなく、ビジネスパートナーとしての視点で行動する。長期的な信頼関係構築にコミットする。

15. 「ニーズの先を読む」 常にお客様の立場で考え、ニーズの先を読む。課題解決だけでなく、お客様が気づいていない価値を提案し、驚きと感動を届ける。

自己成長・キャリア

16. 「変化をワクワクの材料にする」 変化を脅威ではなく成長の機会として捉える。新しい環境や課題に対して前向きな姿勢でアプローチする。

17. 「マネジメント候補生の自覚」 将来のリーダーとして、早い段階からチームをまとめる経験や後輩指導の機会を積極的に求める。

ワークライフバランス

18. 「働き方は十人十色」 それぞれの生活スタイルに合わせた働き方を尊重し、多様な勤務形態を活用して最高のパフォーマンスを目指す。

全体最適

19. 「知恵の共有は組織の宝」 ベテランの知見や個人が持つ情報は全員の財産。積極的に共有し、全体の成長につなげよう。独占せず、オープンに発信することで組織全体が強くなる。

イノベーション・改善

20. 「現状維持は後退と同じ」 常に改善点を探し、小さなことでも提案・実行する。「こうした方がいいかも」を積極的に発信する。